和漢三才図会(18)

江戸中期、大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ、わが国初の図入り百科事典の口語訳。
天文、地理から動植物、人事まで、類書を博引傍証して解説する。
最終第18巻は、巻百から巻百五、草類・穀菽類・造醸類。
総目次、総索引を付す。
荘子に先だつ思想家、列禦寇に仮託された中国古代の一大説話集。
原始道家の「道」の哲学を継承しながら、道家の哲学を幅ひろく展開する。
神怪伝奇の虚構文学の先駆けをもなす。
第1巻は、天瑞、黄帝、周穆王、仲尼。
解題を付す。
荘子に先だつ思想家、列禦寇に仮託された中国古代の一大説話集。
原始道家の「道」の哲学を継承しながら、道家の哲学を幅ひろく展開する。
神怪伝奇の虚構文学の先駆けをもなす。
第2巻は、湯問、力命、楊朱、説符。
江戸時代、『伊勢物語』を読みやすいかたちで市民に提供した絵入り本2冊、『伊勢物語ひら言葉』『昔男時世妝』を収録。
古典→注釈書→俗解→戯作と展開する過程がまざまざと見えて興味ぶかい。
江戸後期の日本を代表する本草家、小野蘭山の主著。
明の李時珍の『本草綱目』をもとに動植鉱物の種を論じた本書は、医薬・園芸・食料・伝説・文化交流など、人類の豊かないとなみの知恵も教えてくれる。
第2巻は、巻十三から巻三十まで。
続きはこちらから⇒ttp://www.ebookjapan.jp/shop/book.asp?sku=60003032



ml0041/ ml00e10/ ml018100/ ml02211/ ml02c12/ ml03613/ ml04014/ ml04a15/ ml05416/ ml05e17/ ml06818/ ml07219/ ml07c2/ ml08620/ ml09021/ ml09a22/ ml0a423/ ml0ae24/ ml0b825/ ml0c226/ ml0cc27/ ml0d628/ ml0e029/ ml0ea3/ ml0f430/ ml0fe31/ ml10832/ ml11233/ ml11c34/ ml12635/ ml13036/ ml13a37/ ml14438/ ml14e39/ ml1584/ ml16240/ ml16c41/ ml17642/ ml18043/ ml18a44/ ml19445/ ml19e46/ ml1a847/ ml1b248/ ml1bc49/ ml1c65/ ml1d050/ ml1da51/ ml1e452/ ml1ee53/ ml1f854/ ml20255/ ml20c56/ ml21657/ ml22058/ ml22a59/ ml2346/ ml23e60/ ml24861/ ml25262/ ml25c63/ ml26664/ ml27065/ ml27a66/ ml28467/ ml28e68/ ml29869/ ml2a27/ ml2ac70/ ml2b671/ ml2c072/ ml2ca73/ ml2d474/ ml2de75/ ml2e876/ ml2f277/ ml2fc78/ ml30679/ ml3108/ ml31a80/ ml32481/ ml32e82/ ml33883/ ml34284/ ml34c85/ ml35686/ ml36087/ ml36a88/ ml37489/ ml37e9/ ml38890/ ml39291/ ml39c92/ ml3a693/ ml3b094/ ml3ba95/ ml3c496/ ml3ce97/ ml3d898/ ml3e299/